色々な医学が満載!アーユルヴェーダ医学の8分野
皆さん、こんにちは!Satokoです。
最近アーユルヴェーダの話をしていませんでしたが、復活です!
ヨガに八支則があるように、アーユルヴェーダにも8つの分野があります。
1.内科 カーヤ・チキッツアー
2.外科、形成外科 シャルヤ・タントラ
3.小児科 カウマーラ・ブルテャ
4.精神科 ブータ・ブルテャ
5.耳鼻咽喉科、眼科、歯科 シャーラーキャ・タントラ
6.毒物科 アガタ・タントラ
7.老人医学科、強壮、若返り=アンチエイジング
ラサヤーナ・タントラ
8.産婦人科、精力分野、不妊治療 ヴァージーカラナ・タントラ
現代の病院にある分野がほとんどですが、毒物科、アンチエイジング科、なんてあったんですね!毒物科は体に毒が入った時の解毒の為の治療をします。
その他、宝石療法や、占星術もアーユルヴェーダの治療に含まれます。パワーストーンを身につけたり、占いに行ったりすることが、医療の一環であるということなんですね。
心・魂のバランスから整える。
アーユルヴェーダのホリスティックなアプローチの深さは計り知れないな~と思いました。
タグ: